私は左耳が聞こえない。
でも、音楽業界で仕事をしてきた。
レコーディングで意見を聞かれる時もあったし、
ライブではPAさんに簡単な指示やお願いを
する時もあった。
私が「左耳が聞こえないから。。。」と言って
卑屈になっていたら、音楽に関わる仕事は
できなかなっただろう。
私はこの耳に関しては聞こえないことを
聞こえないままに自然と生きてきた。
それは両親のおかげでもあると思っている。
彼らは、私の左耳に関して
制限するようなことを一切言わなかった。
そしてある時、
私が尊敬するアーティストから
こんな言葉をかけてもらった。
「あなたは左耳が聞こえない分、
みんなが感じることが出来ない部分で
感じている音があるんだよ。」
その言葉は本当に嬉しかった。
聞こえないことを聞こえないままに
生きてきた。
どう、生きるか。
無性にミスチルの「擬態」という曲の
歌詞が頭に出てきて、
今、聴いてみた。
一番響いている歌詞の部分、
「富を得た者はそうでない者より
満たされてるって思ってるの!?
障害を持つ者はそうでない者より
不自由だって誰が決めるの!?
目じゃないとこ耳じゃないどこかを使って
見聞きをしなければ見落としてしまうものばかり」
そう、誰も決めない。
他人じゃない。
決めるのは自分。
どう生きるか、は自分が決めるんだ。
自由か不自由って感じることさえ、自分。
ただ、私の左耳に関していうと、
ヘッドホンでビートルズを聞くと、
もう、右、左にふってあるから、
全然普通に聞こえない〜!
モノじゃなくて、ステレオで聴いてみたい。
そんな欲求はあります。
と、今日は久しぶりに熱いことを書きたくなった
そんな日です。^^
ライフコーチ・ファシリテーター
トップアーティストのマネージメントに13年間従事。
表舞台と裏舞台を繋ぐ中でメンタル面の大切さに気づき、「心」と「意識」の探究を始める。
40歳を機に独立し、セミナー・講座の講師として活動をスタート。
光と影が織りなすように、人の存在には深い美しさが宿ります。
表層的な成功や華やかさではなく、静かに在ることの中に息づく生命力を感じ、
その人らしい輝きを引き出し、見守る時間を大切にしています。
アーティストマネージメントで培った独自の視点と経験を活かし、
1人1人の変容に寄り添う活動を続けています。
現在は都内のアートギャラリーに勤務する傍ら、
「存在の美しさ」をコアコンセプトに、ワークショップや講座を提供。
また、FM FUKUOKA 毎週木曜26:00〜「The PentHOuse」の
アシスタントパーソナリティとしても活動中。